freee(収支管理システム)

「確定申告ってどうやるの?」
「経費って何を入れればいいの?」
とお悩みの方へ。

  • freeeに登録したけど、何から始めればいいかわからない
  • 勘定科目や仕訳ルールが難しくて挫折しそう
  • とりあえず現金とPayPayで経費を管理したい
  • 家事按分や確定申告の考え方も知りたい
  • 同じような業種のテンプレがほしい!

どれだけラクになる?

スクロールできます
お悩み導入前(Before)導入後(After)
🧾 経費の記録ノートに手書き or Excelで管理。
勘定科目がわからず毎回ネット検索。
スマホでレシートを撮影するだけ。
AIが勘定科目を自動判定してくれる。
💳 支払いの整理現金、PayPay、カードなどの履歴がバラバラで確認が面倒。freeeと連携すれば明細が自動で取り込み&整理。
毎月の見直しがスムーズに。
📦 売上と仕入の把握売上は記録していても、仕入の集計は忘れがちで利益が不明。月ごとの売上・仕入・利益が自動でグラフ化。
感覚ではなく数字で見える安心感。
📅 月末の集計作業手計算に数時間。
間違っていないか何度も確認してストレス。
自動仕訳+テンプレで入力作業が激減。
慣れれば30分以内で月次完了。

freeeプラン比較表(まるサポとは別料金です)

初期設定サポート時点では無料体験の範囲で進められます。
本格的に使い続ける場合は、**月額1,628円〜**の有料プランをご検討ください。

スクロールできます
機能/プラン名スターター<br>(月1,628円)スタンダード<br>(月2,728円)プレミアム<br>(年額39,336円)
📄 確定申告書の作成✅ あり✅ あり✅ あり
🏦 口座・クレカとの連携✅ あり✅ あり✅ あり
🔁 自動仕訳(AIによる分類)✅ 制限あり✅ 無制限✅ 無制限
🧾 レシートの自動読み取り
📈 月次レポート自動作成
🧑‍💻 チャットサポート
📞 電話サポート・税理士相談
👥 複数ユーザー利用
💡 おすすめの人「とりあえず試したい人」「本格運用したい個人事業主」「確実にサポートを受けたい人」

📌 ポイントまとめ

  • スターター:最低限の機能でOKならコスパ◎
  • スタンダード:freeeをしっかり活用したい方に一番おすすめ
  • プレミアム:サポート重視・税理士と相談したい方向け

まるサポのサービス

初期パック(6,600円/1回)

・freee会計の初期設定(基本情報/事業開始日など)
・勘定科目の整理(よく使う項目にしぼってカスタマイズ)
・銀行・クレカ・PayPayの連携サポート
・領収書の管理方法(スマホ撮影orCSV管理)
・月別の収支テンプレを業種別に提供

継続サポート(オプション)

\ 初期パック後も “まるっと” サポート可能! /
※「ちょいサポ/しっかりサポ/まるっとサポ」に加入中の方は無料で対応しています。

よくある質問

Q1. freeeにまだ登録していません。それでも大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。
登録から一緒にサポートします。メールアドレスがあればスマホでも登録できます。

Q2. freeeはスマホだけでも使えますか?

はい、スマホだけでも利用可能です。
アプリが用意されており、レシート撮影や仕訳登録、収支確認などほとんどの機能が使えます。

Q3.会計の知識がまったくないのですが…

ご安心ください。
会計の専門用語を使わずに、「この支出はどれに当たるか?」をテンプレで説明しながら進めます。

Q4. freeeを使いこなせるか不安です。

最初の設定をきちんと行えば、あとはほぼ自動です。
銀行やカードとの連携、自動仕訳、テンプレート入力を活用すれば、日々の記帳はほとんど手間がかかりません。

Q5.複数の事業(副業)をしていても対応できますか?

はい、できます。
freeeでは「補助科目」などで収支を分けて管理できます。必要に応じて設定方法もサポートします。

Q6.仕訳や記帳のやり方は教えてもらえますか?

サポートの中で、初月の仕訳入力方法や流れを一緒に確認します。
テンプレを使って、「これは何費か?」を事例で説明します。